この度、一般財団法人マイナビ世界子ども教育財団(以下、マイナビ財団)は、経済的不安を抱える家庭を含む中学生に向けて、仕事には様々な選択肢があり、自分の強みからも仕事について考えられるようになるイベント「音楽イベントをつくる仕事を見に行こう!~知って広がる将来の選択肢~」を初開催しました。このイベントは株式会社マイナビが協賛するグローバルミュージックフェスティバル「マイナビ presents The Performance※」の協力のもと行いました。
本イベントは2日間にわたり実施。1日目は、音楽イベントに関わる仕事や人々についてオンライン講義を実施し、2日目は「マイナビ presents The Performance」のバックステージツアーを通じて、多様な仕事を実際に見たり話を聞いたりするプログラムを行いました。こどもたちは知らなかった仕事を知り、それを実際に見に行くことで仕事や選択肢の広さを体感している様子でした。また、想像以上に時間や人が関わっていること、膨大な機材や資材の量を目の当たりにし、終始圧倒されている様子も見られました。イベント終了後は、チケットをお渡しして各自公演を楽しみました。
※マイナビ presents The Performance :3月28日(金)〜30日(日)にKアリーナ横浜にて開催されたグローバルミュージックフェスティバル。豪華グローバルアーティスト計16組が出演し、3日間で約5万人の観客を動員。
【実施背景】
中学生は進路選択を控え、将来に大きく影響する大事な時期です。将来の選択が始まるタイミングだからこそ、仕事は目に見えている以外にも多様な種類があること、は自分の強みを活かした仕事選び大切であることを伝えたいと考えました。また、中学生時期の体験機会は、新しい知識やスキルを獲得したり、社会的な繋がりを築いたり、自己肯定感を高める機会でもあります。しかし、経済的に不安を抱える家庭では、学校外の体験機会にアクセスしづらい状況があります。そこで、将来の選択を広げるきっかけとなるような体験機会を提供したいと考え、株式会社マイナビの協力のもと、同社が協賛する「マイナビpresents The Performance」に中学生を招待するプログラムを企画・実施しました。
【実施概要】
■開催日
<1日目>2025年3月15日(土)14:00~15:30/3月18日(火)18:00~19:30
<2日目>2025年3月29日(土)13:30~15:30
■会場
<1日目>オンライン
<2日目>Kアリーナ横浜
■参加者
過去にマイナビ財団が実施したイベントに参加した中学生とその家族、または協力団体から案内した中学生中学生とその家族
11家族27名(こども16名、保護者11名)
■プログラム内容
<1日目>
2日目に予定しているバックステージツアーの前に、音楽イベントをつくるために関わる仕事や携わる人々、自分自身の強みについて、講義形式で知るオンラインイベントを開催しました。
●音楽イベントをつくるお仕事
音楽イベントをつくりあげる仕事の内容ややりがい、大変なこと、仕事で活かせる強みを紹介。イメージがしやすい仕事(スタイリスト、メイク、音響、照明、美術)から、聞き馴染みのない仕事(イベントプロデューサー、広告代理店など)までさまざまな仕事を紹介しました。
●お仕事インタビュー
紹介した仕事の中から「イベントプロデューサー」と「広告代理店」の方が登壇し、仕事のやりがいや大変なこと、The Performanceについての想いやご自身の強みについてなど、インタビュー形式でお話を聞いていきました。
●自分の強みについて
「強み」には様々な種類があることを紹介し、ワークシートを使って各自どのような強みがあるか自己分析をしました。そして、仕事を選ぶときには、興味の有無だけでなく「自分の強みが活かせるか?」という視点を持つことも重要だと伝えました。
▼使用したスライド及びワークシート
<2日目>
1日目のオンラインイベントで聞いた仕事を実際に目で見てみる「バックステージツアー」を行いました。舞台裏には海外に生配信をするエンジニアや、音響・照明・美術などの技術職を取りまとめる責任者など、講義で紹介された仕事以外にも様々な職種の人が働いており、ツアーガイドの方に説明してもらいながら、実際に働いている様子を見学しました。最後には特別にメインステージにも上がり、こどもたちは初めての体験に「こんな景色なんだ!」「キラキラして眩しい!」「ずっとここに立っていたい」など、目を輝かせて興奮している様子でした。イベント終了後は、チケットをお渡しして各自公演を楽しみました。
【参加者の感想】
参加した子どもや保護者からは、次のような感想が聞かれました(抜粋して記載しています)
▼参加者
<1日目>
・あまり裏方の仕事には興味がなかったけど、知ってみると意外と面白かった。裏方の仕事と言っても私たちの身近にも関わっているような仕事が沢山で、今回学んだ仕事について更に知ってみたいと思った。またそれだけじゃなくて、他の仕事とかについても知りたいと思った。(中学2年生・女の子)
・色々な仕事内容やそれぞれの仕事での強みを知ることができて、自分の強みではどんなことが生かせそうかを考えることができました。はじめて聞く職業や他の職業について知ったとき面白いなと感じることが多々ありました。(中学3年生・女の子)
・普段何気なく見ていた番組、感動に繋がるフェスティバルなどの公演の裏には、びっくりするほど多くの人の協力と、想像以上に長い準備期間があるんだと分かりました。これから先、自分自身の強みを活かせる仕事を見つけられたらいいなと思います。(中学2年生・女の子)
<2日目>
・世の中にはもっと沢山のイベントがあって、仕事があるということもわかったので、自分の選択肢は沢山あるんだなと、ワクワクした気持ちになれた。また、自分の強みを意識すれば必然とやりがいも感じることができるとわかったので、仕事に対しての不安感も少し軽くなったと思えた。(中学2年生・女の子)
・自分が一番つきたい仕事につくことは難しいとしても、その他にも活躍できる道はたくさんあるんだということを改めて実感できた。(中学2年生・女の子)
・自分の知らなかった仕事を知れて、将来がまだまだ広く大きいことが実感できた。(中学2年生・女の子)
▼保護者
・自分が知っている以上に、仕事はたくさんあるということが気づきだったようです。あとは、自分の好きなことはもちろんだが自分の強みを知りそれを仕事にするといいというアドバイスをもらって、自分の強みを客観的に考えるきっかけになったようです。
・さまざまな職業をインタビューしたり、裏側を知れたりととても貴重な体験ができました!ありがとうございます。アーティストさんが実際に歌ったり、踊ったりパフォーマンスする舞台にも立たせてもらえたりとかけがえのない思い出ができました。ありがとうございます。
・普段の生活では、ライブを観に行くことが難しい為経験させたいという思いで応募しましたが、舞台裏や実際働いている方を目で見て、直接話を聞くことが出来たことで将来の選択肢の視野が広がってよかったと思っています。
——————————————————————
▼告知協力
・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
▼協力会社
・株式会社テレビ朝日
【一般財団法人マイナビ世界子ども教育財団】
株式会社マイナビがこれまで積み立ててきた「世界の子供教育基金」を元に、さまざまな問題により教育を受けられない子どもたちに教育の機会を提供していくことを目的として2016年に設立。今後も子どもたちに寄り添い健やかな成長のサポートを通じて、貧困解決の一助となることを目指し、教育支援を行ってまいります。