お知らせ・活動レポート

  • #キャリア支援
  • #マイナビグループとの協働事業
  • #活動レポート
  • #自主事業

中高生向けスポーツ×仕事を知るイベント「スタジアムから広がる未来!スポーツに関わる仕事発見ツアー」を実施しました

一般財団法人マイナビ世界子ども教育財団(以下、マイナビ財団)は、経済的不安を抱える家庭や児童養護施設に入所するこどもたちを含む中高生を対象に、スポーツに関わる仕事を知るイベント「スタジアムから広がる未来!スポーツに関わる仕事発見ツアー」を開催しました。本イベントは株式会社ベガルタ仙台(以下、ベガルタ仙台)、株式会社マイナビ(以下、マイナビ)とのコラボレーションにより、今年初めて実施されたものです。
当日は、ユアテックスタジアム仙台を会場に、スポーツに関わる仕事をしている大人へのインタビュー、スタジアム内の見学、来賓室(VIPルーム)で昼食など、さまざまなプログラムを実施しました。仕事を知るだけではなく実際にどのようなところで働いているのかを体感できる1日になりました。また、イベント参加のお土産として、夏休み期間を含めた2025シーズン中の試合を選んで観戦できるチケットをマイナビの協力のもと、プレゼントしました。

ベガルタメイン画像

【実施背景】
夏休みはこどもたちにとって、さまざまな体験機会が得られやすい時期です。しかし、経済的に不安を抱える家庭や児童養護施設では、学校外の体験機会にアクセスしづらい状況にあります。より多くのこどもたちに体験機会を提供したいという想いから、本イベントを開催しました。

【実施概要】
■開催日時:
2025年7月31日(木)11:00-15:00
■会場:
ユアテックスタジアム仙台(宮城県仙台市泉区七北田柳78)
■参加者:
「マイナビ財団食料ボックス」をお送りした中高生とその家族、協力団体から案内した中高生とその家族、仙台市内の児童養護施設に入所している中学生とその家族
計20名(こども13名、保護者・職員7名)

■プログラム:
こどもたちが知っているスポーツに関わる仕事といえば、選手や監督、トレーナーなどが中心ですが、実は他にも試合運営や営業、芝管理やホペイロなど多くの職種が関わっています。今回のイベントでは、どのような場所で仕事が行われているのかを実際に見て、具体的なイメージを持ってもらえるようなプログラムを構成しました。
当日はベガルタ仙台から2名、マイナビから1名が登壇し、それぞれの仕事内容ややりがい、大変なこと、自身の強みの活かし方、中学生時代のエピソードなど、さまざまなお話をしました。
プログラム後半では、ベガルタ仙台の案内のもと、スタジアム内を見学。選手が使用するロッカールームに座ったり、放送室やウォーミングアップ場を見学したり、特別に天然芝のピッチに入る体験も行いました。終了時には、スポーツの試合が多くの仕事と大人の支えによって成り立っていることを、知識だけでなく体感としても受け取っている様子が見られました。
また、当日はほとんどの参加者が初対面でしたが、グループワークやランチタイム、スタジアムツアーを通して、こどもたち同士やスタッフとの交流が深まり、最後には帰宅が名残惜しい雰囲気となっていました。はじめて訪れる場所や人との交流の中で、こどもたちにとって刺激や気づきの多い1日となったようです。

<主なプログラム>
①スポーツに関わる仕事紹介(「営業」や「芝管理」など、選手以外の仕事も紹介)
②発見!お仕事インタビュー(グループごとに大人が1名つき、仕事内容などを聞く)
③ランチタイム(VIPルームで選手考案のお弁当をみんなで食べる)
④スタジアムツアー(ベガルタ仙台のユニフォームを着て、スタジアム内の主要施設を見学)
⑤振り返りワーク(1日の振り返りを実施)

ベガルタサブ

【参加者の感想(一部抜粋)】
◆直接的に関わらなくても、間接的に人を支える仕事があることを実感しました。自分の趣味や気になることの仕事に就くのは楽しそう!分からないことでもまずはやってみてできなかったらそのときは大人に聞いていきたいです。自分の得意なことをのばしていって自分の夢に少しでも近づけるようにしたいです。(中学2年、男)

◆(「仕事」や「働く」ことのイメージは)お金をかせぐ以外にも、(誰かを)支えるというイメージになった。良いと思った事は全部やる。なにごとにもチャレンジ。思いこまずに一度はやってみる。(中学3年、男)

◆辛いことだけじゃなくて、やりがいなども色々聞けたから、(「働く」ことが)少し楽しみになった。(話を聞いた大人の)中学生時代は、あまり自分と変わらなくて安心した。(中学2年、女)

◆どんなに大変でも、あきらめないでやったら成長ができるって言っていて、ちょっとは働くことが楽しくなるって考えられました。色々な子と話せるようにしたい。初対面でも話せるように人見知りを少しでもなくしたいです。(高校1年、女)

◆もう少し少ない人数や仕事をみんなでバタバタとやっているのかと思っていたけど本当は多くの人が関わっていて多くの仕事をテキパキとこなしているんだと分かった。もっと自分の身の周りの人がどんな仕事をしているのか、その1つの仕事にどれくらいの人が関わっているのかを知りたい。(高校1年、女)

マイナビ世界子ども教育財団は、今後も経済的不安を抱える家庭のこどもたちに寄り添い、健やかな成長のサポートを通じて、貧困解決の一助となることを目指し、社会課題の解決に寄与してまいります。
——————————————————————
【イベント主催】
一般財団法人マイナビ世界子ども教育財団
【イベント共催】
株式会社マイナビ株式会社ベガルタ仙台
【告知協力】
NPO法人アスイク公益財団法人あすのば認定特定非営利活動法人キッズドア
宮城県社会福祉協議会
——————————————————————

【一般財団法人マイナビ世界子ども教育財団】
株式会社マイナビがこれまで積み立ててきた「世界の子供教育基金」を元に、さまざまな問題により教育を受けられないこどもたちに教育の機会を提供していくことを目的として2016年に設立。日本国内および海外における教育支援活動等に関する事業を行い、こどもが教育を受ける機会の提供を通じ、健やかな成長と就労を促進することを目指しています。